旅館内のご紹介~ごうりきさんによる手積みの石垣~ 箱根小涌谷温泉 三河屋旅館
こんにちは
箱根小涌谷温泉 三河屋旅館
フロントの池田です
ニュースで見た方もいらっしゃるかと思いますが、先日の突然の霰、雪には驚きました。標高650mの箱根箱根小涌谷温泉はまだまだ冬対策に気が抜けません。それでも本日のような快晴の日には、昼間は十分に温かく、気持ちよくご滞在いただけます。
三河屋旅館内でも、春の花が順々に咲き始めており、一か月後の桜の開花も楽しみです。今年もなるべく多くの桜開花情報をお伝えしたいと思いますので、随時当ブログにてご確認くださいませ。
さて今回は、ご滞在のお客様にも目に付き辛い見どころを紹介いたします。
この道は『
掘割(ほりわり)』と申しまして、建物の方へ水害が及ばない様に整備されております。現在は地面も整備され、工事関係の車両も通れるような、通用口としても活用されております。この写真で注目していただきたいのは、両脇の石垣でございます。この石垣は、当時の『
剛力(ごうりき)』さんによる
手作業というから驚きです。重機もない建設当時に、この大きさの岩を何百という数積むというのはどれだけの労作業だったことでしょう。
今では、苔や野草、人気のイワタバコなどの草花も自生し、見た目にもきれいになっております。当館にてあまり注目されない掘割の石垣ですが、ご宿泊の際には、是非手積みされた岩の大きさを見て、当時の人力の凄まじさを感じてみてください。その他、当館には当時の建築技術を通して歴史を感じられるポイントがございますので、ご滞在中気になるものがあれば、お気軽にご質問くださいませ。
≪instagram始めました≫
三河屋旅館のお得で旬な情報はもちろん、館内の歴史や季節の移り変り等、三河屋旅館の魅力を写真を多く使いながら分かりやすく伝えていきます。インスタユーザーの方や、これから登録をされる方もお気軽にフォローしてください!
↓instagram 三河屋旅館公式ページへリンク↓
https://www.instagram.com/mikawaya_ryokan/
又はユーザーネーム@mikawaya_ryokanで検索してください。