箱根・夏のイベントのご案内 太閤ひょうたん祭り・強羅大文字焼

箱根小涌谷温泉 三河屋旅館

2017年07月22日 11:52

こんにちは

箱根小涌谷温泉 三河屋旅館

フロントの池田です

箱根も梅雨が明けましたので、これから夏本番となります。箱根の夏はイベント盛りだくさんで、湖水祭り・太閤ひょうたん祭りや大文字焼(花火)をはじめ、各観光施設でも様々なイベントを企画しておる様ですので、夏の箱根にお越しの際は、イベントをチェックして楽しく旅行するのもいいですね。

実は、三河屋旅館からもいくつかの祭り・花火がご覧いただけます!

2017年8月3日(木)の宮ノ下太閤ひょうたん祭りでは、正面玄関より遠くに花火がご覧いただけます。小規模ではございますが、宮ノ下より標高が高い当館からは見下ろす様な花火が楽しめます。当日まだ空室がございますので、ご希望の方はお早めに!ご希望のお客様は、20:15~打ち上げ予定ですので、食事を18:00より開始、17:00までの当館チェックインをお願いします。

2017年8月16日(水)の大文字焼では、正面玄関からはもちろん、当日の天候次第で、なるべく近くでご覧いただけるよう年に一度この日だけ霞館屋上を開放し、大文字焼きの送り火と花火を小涌谷の風に当たりながらお楽しみいただけます。まだ空室がございますのでご希望の方はお早めにお願いします。ご希望のお客様は、19:30~打ち上げ予定ですので、食事を18:00より開始、17:00までの当館チェックインをお願いします。

≪太閤ひょうたん祭り-宮ノ下温泉≫
【由来】天正18年(1589年)太閤秀吉が小田原城を攻めた時、持久戦の構えをとった秀吉は、大茶会のほかに、宮ノ下温泉に近い底倉、蛇骨川流域に湧き出る温泉を利用して将兵をなぐさめたといわれています。そのため、底倉付近は徳川家康や伊達政宗、淀君などが訪れ大いに賑わったといわれています。
この故事にちなんでひょうたん祭りが開催されます。「ひょうたん」は秀吉の馬印に由来します。底倉の蛇骨川にある太閤の石風呂の前で神事をおこなったあと夕方から会場では芸能人によるショーなどが催されます。正面の明星ヶ岳中腹にある巨大な装飾のひょうたんの形が夜空に浮かび上がり花火が打ち上げられます。

≪大文字焼き祭り-強羅温泉≫
「大文字焼」は有縁無縁の霊を慰めるうら盆の送り火です。2ヶ月も前より炎天下の山腹に於いて 刈取・乾燥の作業が繰り返されます。乾燥した篠竹(箱根産女竹長さ1.5m程)を直径30cmほどの 束として250束作ります。「大」の字が大きく画かれる様、「大」の字の輪郭に沿って二重にして約 1.5m間隔に立てます。一すじの花火を合図に点火され点が線となり文字となって皆様の目前に あの「大」の字が浮かんでくるのです。( 「大」の字の「一」は、長さが108m、太さは7.5mにもなります。)
最後に、毎年より大きく美しくという願いを胸にお互い励ましあいながら汗を流し黙々と準備を重ね当日は暗黒の急斜面に身を躍らせて灼熱の熱風を浴びながら「大」の字を作る80余名の宮城野青年会の努力があることを申し添えます

箱根小涌谷でも、ユネッサンの夏イベント「ガリガリ君ソーダ風呂」や期間限定バイキングレストラン等、岡田美術館は特別企画「歌麿大作「深川の雪」「吉原の花」」が始まります。当館でも、来年135周年に向けた伊勢海老お造り付の特別企画を実施中ですので、徒歩圏内で夏のイベントを十分お楽しみいただけます。


関連記事