与謝野晶子・鉄幹ご夫妻など、文人墨客も愛した松竹館特別室・五号室 箱根小涌谷温泉 三河屋旅館
2018年05月12日
こんにちは
箱根小涌谷温泉 三河屋旅館
フロントの池田です
ゴールデンウィーク明け、ご宿泊のお客様から立て続けに孫文や文人墨客、著名人など昭和の頃の問い合わせが続いたので、ブログでも少しづつご案内していきたいと思います。本日は登録有形文化財に指定されている松竹館客室、とりわけ特別室五号室や作家・与謝野晶子・鉄幹ご夫妻の事について簡単に綴ります。
唐破風三方入母屋造り(からはふうさんぽういりもやづくり)の本館正面玄関と共に登録有形文化財に指定されている松竹館の客室は、中国革命家の孫文・画家の竹久夢二など、昭和の頃より多くの文人墨客に愛されてきました。昭和初め頃には、『みだれ髪』などで有名な与謝野明子・鉄幹ご夫妻もご滞在頂いた記録もございます。本年度2018年は、与謝野晶子の生誕140年にあたる年として、新聞等メディアに露出の機会も多くあります。
与謝野晶子・鉄幹ご夫妻が三河屋旅館にご宿泊いただいたのは一九二七年、年末年始・初冬の頃。ご滞在当時、短歌集『函山冬景』という作品を残しておりますので、多少なり箱根小涌谷から眺めた箱根連山の冬景色に感銘を受けたのかもしれません。おそらくご滞在頂いたのは、当時より現在も営業しております松竹館特別室五号室、現在も変わらず箱根連山の景色をお眺め頂けます。与謝野晶子・鉄幹ご夫妻が眺めた箱根連山の景色や、お身体を癒した自家源泉の温泉を現在も変わらずお楽しみいただけます。

高台のお部屋からは、四季折々の箱根連山の雄大な景色が広がる。

客室内に廻り廊下もあり、趣のある造りの特別室・五号室。
松竹館五号室ご希望の方はこちら
→松竹館五号室のご予約←

また同じ松竹館内、露天風呂付の特別室八号室ご希望の方はこちら
→松竹館露天風呂付・八号室←
松竹館内、リーズナブルなタイプ六号室・又は十号室ご希望の方はこちら
→松竹館六号室又は十号室←
三河屋旅館の位置する箱根小涌谷温泉は、標高650mの高地にございますので、東京都心より通年おおよそマイナス5℃と、これから迎える夏は避暑地としても人気の観光地として有名です。昭和の頃には、前述の竹久夢二も七月にやはり与謝野晶子・鉄幹ご夫妻と同じ松竹館特別室五号室にご滞在頂き、当館玄関に展示しております『七夕』をお描きいただきました。竹久夢二も夏の猛暑を避け、避暑地として涼しい箱根小涌谷にお越し頂き、温泉と景色でお身体を癒しに来たのかもしれません。
人気の夏休み期間7月~8月のご宿泊ご予約も公式ホームページやじゃらん・るるぶトラベル・楽天トラベル等、各予約サイトにて既に予約スタートしております。前述の松竹館特別室五号室等、ご希望のお部屋や人気のお日にちがある場合や、ご家族で2部屋以上希望の場合、お早目のご予約をお願いいたします。
今年は春先から暑く花の時期も大幅に早まりました。これから迎える夏も暑い夏が予想されます。三河屋旅館・自家源泉の小涌谷温泉で日頃疲れを癒しに、また与謝野晶子・鉄幹夫妻等、近代文学の文人墨客の愛した箱根連山の景色を眺めに、箱根方面へのご旅行には是非三河屋旅館をご活用ください。
≪instagram始めました≫
三河屋旅館のお得で旬な情報はもちろん、館内の歴史や季節の移り変り等、三河屋旅館の魅力を写真を多く使いながら分かりやすく伝えていきます。インスタユーザーの方や、これから登録をされる方もお気軽にフォローしてください!
↓instagram 三河屋旅館公式ページへリンク↓
https://www.instagram.com/mikawaya_ryokan/
又はユーザーネーム@mikawaya_ryokanで検索してください。


箱根小涌谷温泉 三河屋旅館
フロントの池田です
ゴールデンウィーク明け、ご宿泊のお客様から立て続けに孫文や文人墨客、著名人など昭和の頃の問い合わせが続いたので、ブログでも少しづつご案内していきたいと思います。本日は登録有形文化財に指定されている松竹館客室、とりわけ特別室五号室や作家・与謝野晶子・鉄幹ご夫妻の事について簡単に綴ります。
唐破風三方入母屋造り(からはふうさんぽういりもやづくり)の本館正面玄関と共に登録有形文化財に指定されている松竹館の客室は、中国革命家の孫文・画家の竹久夢二など、昭和の頃より多くの文人墨客に愛されてきました。昭和初め頃には、『みだれ髪』などで有名な与謝野明子・鉄幹ご夫妻もご滞在頂いた記録もございます。本年度2018年は、与謝野晶子の生誕140年にあたる年として、新聞等メディアに露出の機会も多くあります。
与謝野晶子・鉄幹ご夫妻が三河屋旅館にご宿泊いただいたのは一九二七年、年末年始・初冬の頃。ご滞在当時、短歌集『函山冬景』という作品を残しておりますので、多少なり箱根小涌谷から眺めた箱根連山の冬景色に感銘を受けたのかもしれません。おそらくご滞在頂いたのは、当時より現在も営業しております松竹館特別室五号室、現在も変わらず箱根連山の景色をお眺め頂けます。与謝野晶子・鉄幹ご夫妻が眺めた箱根連山の景色や、お身体を癒した自家源泉の温泉を現在も変わらずお楽しみいただけます。

高台のお部屋からは、四季折々の箱根連山の雄大な景色が広がる。

客室内に廻り廊下もあり、趣のある造りの特別室・五号室。
松竹館五号室ご希望の方はこちら
→松竹館五号室のご予約←

また同じ松竹館内、露天風呂付の特別室八号室ご希望の方はこちら
→松竹館露天風呂付・八号室←
松竹館内、リーズナブルなタイプ六号室・又は十号室ご希望の方はこちら
→松竹館六号室又は十号室←
三河屋旅館の位置する箱根小涌谷温泉は、標高650mの高地にございますので、東京都心より通年おおよそマイナス5℃と、これから迎える夏は避暑地としても人気の観光地として有名です。昭和の頃には、前述の竹久夢二も七月にやはり与謝野晶子・鉄幹ご夫妻と同じ松竹館特別室五号室にご滞在頂き、当館玄関に展示しております『七夕』をお描きいただきました。竹久夢二も夏の猛暑を避け、避暑地として涼しい箱根小涌谷にお越し頂き、温泉と景色でお身体を癒しに来たのかもしれません。
人気の夏休み期間7月~8月のご宿泊ご予約も公式ホームページやじゃらん・るるぶトラベル・楽天トラベル等、各予約サイトにて既に予約スタートしております。前述の松竹館特別室五号室等、ご希望のお部屋や人気のお日にちがある場合や、ご家族で2部屋以上希望の場合、お早目のご予約をお願いいたします。
今年は春先から暑く花の時期も大幅に早まりました。これから迎える夏も暑い夏が予想されます。三河屋旅館・自家源泉の小涌谷温泉で日頃疲れを癒しに、また与謝野晶子・鉄幹夫妻等、近代文学の文人墨客の愛した箱根連山の景色を眺めに、箱根方面へのご旅行には是非三河屋旅館をご活用ください。
≪instagram始めました≫
三河屋旅館のお得で旬な情報はもちろん、館内の歴史や季節の移り変り等、三河屋旅館の魅力を写真を多く使いながら分かりやすく伝えていきます。インスタユーザーの方や、これから登録をされる方もお気軽にフォローしてください!
↓instagram 三河屋旅館公式ページへリンク↓
https://www.instagram.com/mikawaya_ryokan/
又はユーザーネーム@mikawaya_ryokanで検索してください。


Posted by 箱根小涌谷温泉 三河屋旅館 at 19:40│Comments(0)
│◆三河屋旅館情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。